8月18日は大谷育江さんのお誕生日です。 さて、コミケから約一週間が経過しました。 初日は比較的?空いてましたがそれ以降はギュウギュウ詰めでした。 2日目に消防車が何台もコミケのそばを通過したのには驚きました。(コミケとは無関係だったらしい) 3日目は暑かった。 |
夏コミの研究本の頒布について 2011年、東P23a姫工房で研究本の頒布を行います。今回は既刊のみで、新刊はありません。 |
皆さんこんにちは、GODDORAです。 8月3日は小林大地とタキシード仮面のお誕生日です。 さて、もうすぐ夏のお祭りです。 |
御存知の通り、『姫ちゃんのリボン』のアニメではSMAPの草薙剛が支倉先輩の声優を勤め且つ本人もゲスト出演し、OP、EDがSMAPを担当したことは余りにも有名ですけど、某掲示板によりますと何と8月1日の『スマスマ』にアニメ放送時の姫ちゃんの画像が出ていたそうです。それによりますとゲストに登場した深田恭子が自分の好きなアニメにSMAPがということで姫ちゃんのOPシーンと支倉先輩の登場シーンと一分間姫ちゃんの話題で思いっきり出てたのこと。 アニメ放送時の姫ちゃんが再びテレビで放送されるなんて思ってもいませんでした。『スマスマ』を逃したことを後悔しています。どなたか動画をアップしていないかな? |
皆さんこんにちは、GODDORAです。 7月30日は姫ちゃんの原作版お誕生日です。 とりあえず実年齢は考えない。 ちなみにクッキーの今月号に水沢先生の連載が有ります。 |
皆さんこんにちはGODDORAです。 7月3日は水沢めぐみ先生のお誕生日です。 何歳の誕生日かは考えない。 |
ちょっと過ぎてしまいましたが!! |
皆さんこんにちは、GODDORAです。 1月31日は姫ちゃんのアニメ版お誕生日です。 原作と違い冬季なので廃屋で暮らすのは大変だったろうなぁ。 とアニメ放送時から言われてました。 あれからもう18年か。 セラムンも姫ちゃんももうすぐ20周年。 |
あけましておめでとうございます。 今年は水沢先生の新作がクッキーで連載されるようです。 |
>管理人様 新年明けましておめでとうございます!昨年は姫ちゃんのリボン・アニメ化20周年のイベントの情報を色々と教えて頂き有難うございました。今年も宜しくお願いします。今年はそのアニメ化20周年に向けての準備の年ですね。下にも書いたことなのですが私は若しかしたら今年の秋から来年の夏まで日本にいないのかもしれないので、その場合は20周年イベントに参加出来ないのではないかと心配していましたが、イベントが2012年の秋以降であることを知りホッとして次第です。ただ、日本にいない間はヤフー・オークションで姫ちゃんのグッズを落札できないのが残念です。今年は日本にいる間は少しでも多くの姫ちゃんのグッズを落札するのを抱負としています。 話は変わりますがお薦めしたい本があります。それは光文社文庫から出版された喜多嶋隆先生の小説である『ミッドナイドフィツシング』と『ドラゴン・フィッシュを釣りあげろ』です。この2冊の小説は姫ちゃんのアニメが放映された1993年に出版されたのですが、そこに出てくる未菜子という女の子がボーイッシュな風貌でしかも運動神経抜群という点で姫ちゃんに凄いソックリなのです。未菜子は姫ちゃんと違って性格はお淑やかで、料理が上手で勉強も出来てとボーイッシュな点を除けば全くの正反対で、むしろ髪を切ったエリカに近いです。ですが純粋な女の子と言う点では姫ちゃんと未菜子は一緒です(姫ちゃんとエリカが合体したのが未菜子と言った方が良いかもしれません)。主人公の航太郎も人に囚われず自由奔放な性格で正義感が強いと大地と重なります。また美人の画家である佳美もロングヘアで知的で美女という点で愛子お姉ちゃんに瓜二つと、この小説では登場人物が姫ちゃんのキャラクター達と被る所が多いのです。実際に小説を読む際には登場人物を姫ちゃん達と重ねて想像しますと凄く重い白いので(事実、私もそうしています)是非御一読されることをお薦めします。このことは水沢めぐみ先生にも応援メッセージを送る際に記載しました。出来ることなら水沢先生の手で『クッキー』で漫画化されたら良いなと思ったりもします。因みに来月号の『クッキー』で水沢先生の新シリーズが始まります。 姫ちゃんのリボンアニメ化20周年のイベントに向けて頑張って下さいね。応援しています。では。 |
コミックマーケット79姫ちゃんのリボン等の研究本頒布のお知らせ どうも!。姫ちゃんの人です。 コミックマーケット79(冬コミ)における姫ちゃんのリボン関係の研究本の頒布ついて、次の通りお知らせします。 委託サークル:12月29日(水) 東地区 東O31b 「姫工房」 今回は、新刊本があります。以前から検討を進めていたアニメ版の姫ちゃんの家の建築平面図の検討ですが、ほぼ結論が得られました。しかしながら、今回も研究本の作成がうまくいかず、結論のみを暫定版で出すことにしました。 従って、今回の研究本は、正式版ではありません。 今回の研究本は、部数が少ないので、研究本の頒布をいつも受けられている方へ優先頒布させていただきます。詳しいことは、当日会場でお問い合わせください。 今回の冬コミ)で頒布予定の研究本の種類と頒布価格は次の通りです。もし、机の上に出ていない場合には声をかけてください。新刊以外は出ていないかもしれません。見本誌の閲覧のみも可。 0 野々原太郎氏宅(姫ちゃんの家)建築平面図(暫定版) ?円 (新刊) 1 姫ちゃんのリボンの作品発展に関する資料 1000円 (既刊) 2 姫ちゃんのリボンの登場人物と川島芳子の類似性に関する検討 2000円 (既刊) 3 姫ちゃんのリボンお話の舞台の現地調査U 2000円 (既刊) 4 姫ちゃんの大地への想いの経緯とその転換点について 2000円 (既刊) 5 姫ちゃんのリボン・日本版と台湾版の比較 2000円 (既刊) 6 チャイムお話の舞台の現地調査 2000円 (既刊) 7 アニメ姫ちゃんのリボン大要(#47〜61、M1〜M3) 3000円 (既刊) 8 姫ちゃんのリボン作品概要 2500円 (既刊) 9 姫ちゃんちゃんのリボン大要(#24〜46) 3000円 (既刊) 10 姫ちゃんのリボン大要(#1〜23)、(#24〜46) 6000円 (既刊、2 冊セット) 1の研究本は、姫ちゃんのリボンのアニメ・コミックについての研究をまとめたものです。 姫ちゃんのリボンがリメイク作品である姫ちゃんのリボンカラフルです。 この資料は、東京ビックサイトで2009年11月15日に「pixivマーケット」というイベントの展示スペースに、姫ちゃんのリボンカラフルのりぼんへの連載開始を記念して、展示した資料の内容をもとに、これに新たな資料を加えて内容を充実させてものです。貴重な資料もあります。 ただし、この研究本は、過去に頒布した研究本のデータを使っているところがあります。見本誌の内容をよく見て、納得していただいてから、頒布を受けられることを強くお勧めします。 2の研究本は、姫ちゃんのリボンのアニメ・コミックについての研究をまとめたものです。これは論文であるので、論文の読み方を知らない人には、難解である可能性があります。 川島芳子とは、過去に実在した人物です。この研究の結果、川島芳子が姫ちゃんのリボンの登場人物のモデルとなっていたことが明らかになりました。また、川島芳子のエピソードが姫ちゃんのリボンのエピソードに影響を及ぼしていたことも分かりました。 姫子という名前の本当の意味は?。 エリカの王位継承の修行の意味は?。 なぜ、大地は一中の反逆児なのか?。 なぜ、大地はローラースケートで校内を走るのか?、また、アニメになぜ馬の話が出てくるのか?。 誘拐犯に変身した姫ちゃんに、誘拐犯が拳銃を発砲する意味は?。 なぜ、姫ちゃんは死亡するのか?。 こうしたことの答えがここにあります。義和団事件、辛亥革命、上海事変等の歴史的な事件が姫ちゃんのリボンに決定的な影響を影響を及ぼしていることも判明しました。特に、もし義和団事件が起こらなければ、姫ちゃんのリボンは存在しなかったことになるほどです。 川島芳子は、悲劇としかいいようない最後を迎えるのですが、姫ちゃんたちは川島芳子が平成の世の日本によみがえった姿なのかもしれません。 3「姫ちゃんのリボンお話の舞台の現地調査U」は、「姫ちゃんのリボンお話の舞台の現地調査」の続きと性格が強いものです。「姫ちゃんのリボンお話の舞台の現地調査」をお持ちでない方でも頒布はいたしますが、これをお持ちでない方にはお勧めはしません。 5の研究本は、姫ちゃんのリボンのコミックについてのものです。姫ちゃんのリボンは当然のことながら日本の作品ですが、海外においてもその翻訳版が出版されています。特に台湾では2つの出版社から、それぞれ「緞帶魔法姫」と「窈窕魔法姫」というタイトルで出版されました。これらのコミックがどのようなものなのか日本の「姫ちゃんのリボン」と比較したものです。登場人物の名前は、変身の呪文は、「いけいけゴーゴーッじゃーんぷっ」は、第2巻p146の「うほっ」は、どうなったのでしょうか?。 8の研究本は、姫ちゃんコミュニケーションのイベント研究展示を研究本化したものです。展示資料の同人誌化の要望が当初強かったので前回それを実現させました。 この研究本の内容は、基本的には研究展示の内容に準じていますが、イベント研究展示の内容よりも充実強化しています。 あとこれは残念なことなのですが、2の研究本は、都合で製本の依頼先が変更になったのですが、仕上がってきた製本が下手だったのでビックリしました(涙)。製本の状態が納得できない場合は頒布を受けないでください。 |
今回の姫ちゃん本は、新作+ここ数年のコピー本の総集編です。 「俺の妹がこんなに姫ちゃんなわけがない」 68P 表紙フルカラー オフセット印刷で 700円の予定です。 |
>管理人様 >準備期間的に、イベント時期は、2012年の10月以降になると思います。 準備の状況によっては、2013年になる可能性も高いです。 有難うございます。実は私は若しかしたら2011年の秋から2012年の夏まで日本にいないのかもしれないので、その場合は20周年イベントに参加出来ないのではないかと正直心配していました。2012年10月以降なら参加出来そうなので、これを聞いてホッとしました。 そして、なによりも姫ちゃんのリボンのアニメが始まったのが1992年10月2日で、アニメが盛り上がったのは1993年でした。それらのことを考えれば、姫ちゃんのリボンアニメ化20周年記念イベントを行うには2012年の10月以降が最も相応しいと思います。 >ご指摘の通り、かなりの姫ちゃんのHPが閉鎖されてるのが、物語っている通り、盛り上げて行くためには、結構労力がいると思っています。 姫ちゃんのホームページはDVD化が実現し、それを記念としたイベントが行われた2006年がピークだったと思います。DVDが実現化すると燃え尽き症候群の如くホームページが閉鎖されていったような気がします。姫ちゃんページを管理されていた方は今はどうなされているのでしょうか。 ただ、姫ちゃんンのDVDは実現されたと言っても、ミュージカルや最終回のメッセージ等の未収録の部分がかなり多く不完全との印象が拭えません。姫ちゃん、チャチャ、りりかに続いた『こどものオモチャ』のDVDの完全版が来年に出るそうですが、姫ちゃんの方もアニメ化20周年を記念してDVDの完全版を出して欲しいものです。 |
って事で、11月12日。 姫ちゃんに会ってきました!! >隻眼の鷹さん 準備期間的に、イベント時期は、2012年の10月以降になると思います。 準備の状況によっては、2013年になる可能性も高いです。 ご指摘の通り、かなりの姫ちゃんのHPが閉鎖されてるのが、物語っている通り、盛り上げて行くためには、結構労力がいると思っています。 |
>管理人様 お返事有難うございます。 >姫ちゃん20周年ですよね。 はい、イベントは考えてます。 来年1年間は、準備期間として、色々動く予定です。 やはり、そう来ましたか。これを聞いて安心しました。イベントは姫ちゃんのアニメ化が始まって調度20周年となる2012年の10月に行う予定なのでしょうか? ただ、肝心の『りぼん』の方は「カラフル」が今号で最終回となり実質的な打ち切りとなりました。「カラフル」は単なるリメイクではなく、セーラームーンやミンキーモモと同じく姫ちゃんのアニメ化20周年に向けたプロジェクトの一環だと思います。『りぼん』には「カラフル」打ち切りにめげずに姫ちゃんのアニメ化20周年に向けてプロジェクトを進めて欲しいのですが。 |
|