のちに五代と呼ばれる大乱世を生きた人物、馮道(882〜954)、字は可道です。
五代というおよそ百年間の騒乱の中で、五つの王朝、八姓十一人の天子に仕えたというなんともスケールの大きな人物です。

その遍歴はと言うと

後唐
 荘宗〜明宗〜閔帝〜末帝
後晋
 高祖〜少帝

 耶律徳光
後漢
 高祖〜隠帝
後周
 太祖〜世宗

となっています。

また当時は実力者が養子を迎える事が盛んであったために、後唐の荘宗・明宗・末帝は同じ“李氏”ですが三姓とされ(閔帝は明宗の子)、後周は郭氏と柴氏の二姓に数えられます。

後に宋代で朱子学が盛んになり、君主への忠誠が特に重んじられてからは、馮道評は『変節漢』などと手厳しいものになりましたが、逆に民衆の平和を第一に考え、国を重んじて、君主は軽んじても仕方なかったというような、弁護論もあるようです。
その晩年に長楽老と号した馮道の胸中はどういったものだったんでしょうか。

このイラストは当サイトの37代目、TOPイラストとして使用しました。